「魔王城ものがたり」で登場する、四角いシンプルボディのモンスター「カクガリーン」。
私はこの子に“豆腐”という名前をつけて、愛情をこめて育て続けました。
そしてついに――ステータスがカンスト!
「えっ、カクガリーンってそんなに強くなるの?」と思った人にこそ読んでほしい、育成記録です。
カクガリーンとは?
カクガリーンは、成長ランクFの序盤モンスター。Lv15で進化させると「土壁板蔵(ランクE)」になります。
通常は進化させてプレゼントの好みを増やしたり、合成で戦力を底上げしたりしますが、今回はあえて進化させずにカンストを目指してみました。
最初は戦闘要員としては控えめな存在。
けれど、育て方次第では前線でも活躍できるポテンシャルを秘めています。
名前を「豆腐」にしたのは、見た目が四角くて素朴だから。
育てていくうちに「豆腐がいないと魔王城は成り立たない!」と思うほど頼もしい存在になりました。

ようこそ!君に名を授ける。「豆腐」って呼ぶね。
育成の工夫とポイント
前線に配置して経験値を稼ぐ
ゴールドを拾わせながら、戦闘にも積極的に参加させて経験値を貯めます。
罠で冒険者を倒せるように配置を工夫し、近くにモンスターを置くことで効率よく経験値を得られます。
カクガリーン単体では火力不足になりやすいため、強い仲間の後ろでサポートを受けながら前線へ出すと生存率がアップします。
探検で「謎のピラミッド」をレベル上げ
カクガリーンの出現場所(所属先)である「謎のピラミッド」を探検し、レベルを上げていくことで、所属モンスターの全能力が+5%ずつ上昇します。
強化素材となるプレゼントアイテムの獲得に加えて、新しい仲間モンスターも増えるため、探検はできる限り行わせましょう。
プレゼントでがんばりを上げる
プレゼントを贈ることで「がんばり」やステータスが成長します。
年に1度だけ入手できるケーキをプレゼントすると、大きく能力が伸びるのでおすすめです。
(※ケーキ獲得条件や画像は別途記事に掲載予定)
魔王城「作戦実行」でステータス強化
・魔王のイス改良で所属モンスターのHPアップ
・城壁改良で所属モンスターの防御アップ
・環境整備で所属モンスターの魔法アップ
・修行の旅を繰り返すことで、経験値を獲得できます。
カクガリーンを育てて感じたこと
ついにステータスカンスト!

Lv100前に全ステータスがカンストしてたカクガリーン(豆腐)。いつの間にかLv194になってた!!
「前線に豆腐(カクガリーン)がいる」――その光景が最高でした。
小さな身体で最前線を守る姿に、何度も胸を打たれました。
カクガリーンの強さの秘密
◆1マス配置の強み
カクガリーンは1マス枠なので、通路の形を崩さず配置できます。
この特性を活かして罠と組み合わせることで、効率的に冒険者を削ることが可能です。
弓との連携
サイドに弓を配置すると、連射で足止め効果を発揮。
「ダメージ補助+行動阻害」のコンボで、前線をより安定させられます。
(弓は現在Lv99まで育成中)
◆バフ不要の独立守護者
強化バフなしでも自己完結できるステータスが魅力。
独立した守護者として前線を支えられる頼もしさがあります。
(罠設置コストがかかるため、ゴールド管理には注意。他記事で稼ぎ方を紹介予定)
まとめ
カクガリーンは、最初こそ地味で目立たない存在かもしれません。
ですが、愛情を込めて育て続けると「この子がいないと始まらない!」と思えるほど頼れる仲間になります。
周回ごとにモンスターを1体引き継げるようになったことで、“効率”と“愛着”が交差する遊び方ができるようになりました。
効率重視:進化させたほうが早い
遊び重視:あえて進化させずに育てるのも楽しい
「かわいい」から始まる育成もアリ!
そこから思わぬ強さを発見できるのが、このゲームの醍醐味です。
ゲーム情報
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 魔王城ものがたり |
開発 | カイロソフト |
ジャンル | ダンジョン経営シミュレーション |
対応ハード | スマートフォン(iOS・Android) |
価格 | 1,000円 |
特徴 | モンスター育成・ダンジョン構築・探検・周回プレイが楽しめる作品 |
参照:カイロソフト公式サイト