妖怪の基礎知識
妖怪の属性
属性は全部で8種類「火・水・雷・土・氷・風・光・闇」があります。
妖怪にはとくい属性・ニガテ属性があり、基本攻撃やわざに属性がつくものもあります。
ニガテ属性はダメージを受けやすくなるので、妖怪の組み合わせによりバトルを有利に進めることができます。
妖怪の種族と種族ボーナスについて
基本の種族 | 特徴 |
ゴーリキ族 | 力強くて頼もしい パワー系妖怪 |
オンネン族 | うらめしや~~…なタタリ系妖怪 |
オマモリ族 | 深い愛で人間を守る 守護霊系妖怪 |
モノノケ族 | ケモノっぽい感じの 物の怪系妖怪 |
ツクモノ族 | モノに魂が宿った つくも神系妖怪 |
ウワノソラ族 | つかみどころのない 自由な妖怪 |
特別な種族とは?
上記の6種族の他にも特別な妖怪がいます。ストーリー序盤では手に入らない鬼族や、エンマやカイラなどの強い妖怪が特別な種族だったりします。妖怪についての詳しい情報は、ウキウキペディアで確認できるので、じっくり見ながら、ゲームを楽しむのもオススメです。
種族のバトルボーナスを狙おう!
バトルメンバーに同じ種族を3体/6体入れると、バトルメンバーの妖怪に種族ボーナスがつきます。同じ妖怪3体で種族ボーナスがつきますが、6体にするとより効果が上がります。
種族 | 種族ボーナス |
ゴーリキ族 | 腕力アップ |
オンネン族 | 妖力アップ |
オマモリ族 | 物理守りアップ |
モノノケ族 | 妖術守りアップ |
ツクモノ族 | 移動スピードアップ |
ウワノソラ族 | YP回復アップ |
妖怪のバトルでのやくわり
妖怪にはそれぞれ「やくわり」があります。また、この「やくわり」に合った性格を持っている妖怪は使いやすいので、性格を選ぶときは「やくわり」の特徴を参考にしましょう。
妖怪の性格については→『妖怪の性格による違いと変更方法』のページにまとめてあります。
やくわり | 特徴 |
アタッカー | 物理攻撃が強力な妖怪。敵に近づいて 剣や拳でガンガン攻撃します。 |
シューター | 妖術攻撃がメインの妖怪です。遠くの敵をねらって テクニカルに攻撃します。 |
タンク | 防御が固く 敵をひきつける妖怪です。みんなの盾となって がっちりガード。 |
ヒーラー | 回復がお仕事の妖怪です。傷ついた味方をいやしたり 強化することも。 |
バトルシステム
妖気スイトールは強化するべき!?
バトルで攻撃やわざを使うと消費する「YP」は、ZR長押しの『妖気スイトール』で回復できます。バトルが長引く程、妖気スイトールは使うのでウォッチスキルの妖気スイトールは強化しておくと良いでしょう。強化でYP回復量や、スイトールが出来る距離が広がります。
強化で妖気スイトールに追加効果もつきます。追加効果はウォッチャーによるので、上手く使いわければ、なかなか役に立つので覚えておきましょう。
ウォッチャー | 取得できる『妖気スイトール』追加効果 |
ケータ | HPドレイン (スイトール中の敵が受けたダメージ吸収によるHP回復) |
ナツメ | 連鎖ウェーブ (最大3体から同時に吸収できる) |
トウマ | ダメージプラス (スイトール中に敵にダメージを与える) |
アキノリ | スピードダウン (スイトール中に敵の移動・攻撃速度ダウン) |
フミ | ウカセール (スイトール中、敵を浮かせて行動不能にする) |
シン | ディフェンスダウン (スイトール中に敵の防御力ダウン) |
こんすい状態で魂ゲット!
妖怪を仲間にする為に必要な魂は、こんすい状態の敵に魂スイトールをするとゲットすることができます。こんすい状態で覚えておきたいことは、「ついげき」で倒すと必ずこんすい状態にできるということです。
こんすい状態にならないな~というときは、ウォッチスキルの「ついげき」を強化したり、アキノリ・フミ・シンにこんすい率アップを覚えさせてみましょう。
敵が落とす回復玉
バトル中に敵から落ちる回復玉の種類と効果
- 緑⇒HP回復
- 青⇒YP回復
- 黄⇒ひっさつゲージ回復
バトル中に浮かぶさすらい玉
バトル中にさすらい玉が現れることがあります。さすらい玉を狙ってAボタンで取ることができます。
さすらい玉の効果は経験値アップ・ゴールドアップ・レアアイテムドロップがあるようです。