『ヴォルグの記憶』は、ストーリー第6章クリア後に解放される全7階層のダンジョンです。
各フロアごとにボスが登場し、それぞれ異なる特性を持っています。
このページでは、ボスの特徴、立ち回りのコツ、拾えるアイテムなどを階層ごとにまとめました。
初挑戦の方も、攻略に詰まった方も、参考にしてみてください。
ヴォルグの記憶 ダンジョン情報
ダンジョンの解放条件
ストーリー第6章クリア後、アムーリの家の前にいるヴォルグに「記憶のブローチ」を使うと、『ヴォルグの記憶』ダンジョンに挑戦できるようになります。
ダンジョンの特殊ルール
・レベル上限:60
・バディ参加:×
・アイテム持ち込み:×
・アイテム持ち出し:×
・中断:×
ダンジョンクリアで入手・解放されるもの
・忍者の記憶 入手
・ヴォルグの記憶、ヴォルグの手紙 入手
・ヴォルグをバディとして連れていけるようになる
・レピア岬での会話イベント追加
知っておきたいダンジョン情報
全7階構成で、各階にボスが登場します。
ボスのHPはそれぞれ500〜700程度。まとめて一気に倒すのもよし、スロウ・ヘイスト・回復・毒などの状態異常や補助を活用すると、安定して攻略しやすくなります。
ダンジョン内に落ちている「サイレスよけの首輪」や各種魔法書も役立つので、拾っておきましょう。
おすすめジョブ
おすすめジョブ | 簡単な立ち回り |
---|---|
竜騎士 | アビリティ「ドラゴンパワー」と「フレイムランス」「アイスランス」で2マス先から安全に攻撃できます。 上手く距離を保てば、回復アイテムをほとんど使わずに進むことも可能です。6Fの「サハギンゾンビ」には、ハイポーションやエーテルを投げてダメージを与えるのが有効です。 |
シーフ | シーフのアビリティ「ポイズンニードル」で、毒状態にしてダメージを与えつつ、逃げながら戦うスタイルが有効です。ランダムワープや、移動速度が上がる「ヘイスト」アビリティも使えるため、 敵との正面からの殴り合いを避けてクリアを目指せます。 |
白魔道士 | 回復、スロウ、エスケプなどの補助魔法を活用して立ち回ります。 敵の特性を理解しながら、魔法でサポートしつつダメージを与えていく戦い方ができます。 ※各階に出現するボスの特徴については、下記のボス情報も参考にしてください。 |
ヴォルグの記憶 ボス情報
1F ゲンブ
ゲンブは【遅速度】の特性を持ち、1ターン遅れて行動します。
そのため「攻撃 → 場所移動」を繰り返すことで、ゲンブの攻撃を受けずにダメージを与えることができます。
ただし、バリア・魔バリアを使用するため、倒すのにやや時間がかかる場合があります。
このフロアには、7種類の首輪が落ちています。
なかでも 「サイレスよけの首輪」 は後の階層で役立つため、忘れずに拾っておくのがおすすめです。
また「ケアルのワナ」もあるので、活用しながら進みましょう。
2F 鉄巨人:銀
鉄巨人は【移動が2ターンに1回】のため、距離を保てば接近されにくい敵です。
ただし、攻撃は毎ターン行ってくるため、油断は禁物。
近づかずに倒すのが基本戦術なので、毒や遠距離スキル・魔法を使ってダメージを与えていきましょう。
このフロアにも「ケアルのワナ」があります。
また、落ちている魔法書の種類は以下の通り:
・ポイズンの本
・スリプルの本
・ブラインの本
・コンフュの本
・ドンムブの本
・スロウの本
・プロテスの本
・サイレスの本
状態異常やサポート魔法が多く手に入るため、ジョブやアビリティに合わせて拾っておくと有利に進められます。
3F バンデルクァール
バンデルクァールは特性:超速度のため、2回行動してきます。
さらに沈黙(サイレス)状態にしてくるため、サイレスよけの首輪を装備しておくのがおすすめです。
このフロアには「ケアルのワナ」と強力な「フレアの本」が落ちています。
バンデルクァールは行動回数が多いため、長期戦になると不利になることも。
状況によっては、魔法書を使って早めに撃破するのも効果的です。
4F クリプトンベリ
クリプトンベリは特性:遅速度のため、1ターン遅れて行動します。
攻撃した後に攻撃範囲から移動することで、ダメージを受けずに倒すことも可能です。
ただし、スロウ状態にされることがあるので注意が必要です。
このフロアには「ケアルのワナ」と強力な「ホーリーの本」が落ちています。
5F ダージバジリスク
ダージバジリスクは特性:倍撃を持っており、1ターンに2回攻撃してきます。
連続攻撃を受け続けると危険なので、
スロウで行動を遅らせたり、ヘイストや遠距離スキルで距離をとって立ち回るのがおすすめです。
このフロアには「ケアルのワナ」と「エーテル×2」が落ちています。
6F サハギンゾンビ
サハギンゾンビは特性:不死を持っているため、回復アイテムでダメージを与えることができます。
ハイポーションやエーテルを投げつけて倒すのが効果的。
また、サハギンゾンビは、少し距離があっても「サンダガ」を使ってくるので、チョコボのHPには十分注意して戦いましょう。
このフロアには「ケアルのワナ」と「ハイポーション×2」が落ちています。
7F サタン
『ヴォルグの記憶』の最終ボス。
バリア・魔バリアを使いこなす強敵ですが、ドンムブ状態にしてから遠距離攻撃や、ポイズンの本などのアイテムを駆使すれば突破可能です。
ピンチのときは、ワープのワナ(赤いボタン)で一時回避もアリ。ただし、ワナは必ず発動するとは限らないので注意が必要。
さらに、離れていても「メテオ」で大ダメージを受けることがあるため、チョコボの残りHP管理は最重要!
なお、このフロアの白いワナは「スリプルのワナ」なので、うっかり踏まないように気をつけましょう。
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!攻略関連メニュー
ストーリー&通常のダンジョン 炎の守護者 水の守護者 光の守護者 古代の遺跡 闇の守護者 試練のダンジョン 時の番人の記憶 ヴォルグの記憶 ダンジョンオブヒーロー 不思議なダンジョン 次元の狭間 システム関連・その他 ・知っておきたいダンジョン知識
・ダンジョンにあるワナと効果
・釣りポイント(魚の売却額・謎の人の手紙)
・ことわざ占いリスト装備・アイテム ツメ
クラ
首輪
アイテム
バディ 登場人物 モンスター エクストラ 追加コンテンツ