ヒカリの特徴とメインストーリーの進め方、攻略のポイントをまとめています。
ヒカリの特徴
ベースジョブ | 剣士 |
フィールドコマンド | 【昼】 試合 |
【夜】 買収 | |
固有アクション | 覚えた技 |
底力 | 陰の力(陽の力) |
ヒカリの戦闘能力について
ヒカリは物理攻撃が強力な剣士です。剣士は剣と槍を装備できます。フィールドコマンドで、町の人などに「試合」を挑むことでき「試合」した相手の技を5つまでストックして覚えておけます。
覚えた技は戦闘で使うことができるので、攻撃属性・魔法属性・サポート技など強いものに入れ替えながら使いやすいように揃えていきましょう。

夜のフィールドコマンド「買収」
ヒカリは夜になると「買収」することで、リーフを支払い町の人から情報を得ることができます。町の人との関係性に影響を与えませんが全て「買収」で情報を得るとかなりの金額がかかるので、夜の情報収集はテメノスの「暴く」を優先に使うのがおすすめです。
底力について
ヒカリは、威力の高い攻撃技を使うことができます。
天裂斬 | 敵単体に特大ダメージを与える。 |
飛燕華 | 敵単体に剣でダメージを2回与える。さらににターンの最後にもう一度行動する。 |
双月閃 | 敵全体に槍でダメージを与える。さらに剣でダメージを与える。 |
ヒカリのメインストーリー
第1章
ヒカリ第1章 |
【開始する場所】⇒ク国 ①戦場を進んで行くと南国兵×2と戦闘になる ②更に進むと南国分隊長・南国兵×2と戦闘になる ③勝利後は南国総大将・南国兵×2と戦闘になる ▼「南国総大将」攻略のポイント ・剣と槍が弱点なのでブレイクを狙。 ・ブレイクしたらブーストを使い大ダメージを与える ・HPはアイテムで回復する |
ク国城下町 BP回復のザクロ(カヌーで城下町への橋の下を通って進んだ先)、火の精霊石、暗闇の治療ハーブ、SP回復のプラム ⑩剣士リツと戦闘になる |
第2章
ヒカリ第2章 推奨Lv15 |
【開始する場所】⇒モンテワイズ |
第3章
ヒカリ第3章 推奨Lv26 |
【開始する場所】ウェルグローブ ①酒場にいる商人アズマを「買収」し『武器取引の情報』を得る。(時間帯:夜) ②密かの森に向かう。 光のアミュレット(装備効果:光ダメージ減少)、小鳥丸(【剣】物攻+112 クリティカル+34)、10000リーフ、HP/SP回復のジャム ③セーブポイントの奥へ進むとク国兵×3と戦闘になる。![]() ④将軍ローと「試合」をする ![]() |
第4章
ヒカリ第4章 推奨Lv39 |
【開始する場所】ストームヘイル ①メイ城に向かう。 ②家臣クンゾ(HP:11000)、メイ家槍兵×2と戦闘になる。 ③ジン・メイと『試合』をする。 ④メイ城にいるライ・メイの元に向かう。 雷の精霊石(大)、16000リーフ、熟睡草、雷の精霊石(特大)、HP回復のブドウ(大)、悪夢の槍(物攻+210 命中-60 攻撃効果:まれに対象に睡眠を付与)、稲妻のアミュレット(装備効果:雷ダメージ減少(大) ⑤メイ城の最奥にある処刑塔でライ・メイと戦闘になる。▼ライ・メイ戦の情報 ・メイ家剣兵 HP7500 ・ライ・メイ HP55000 ・剣兵から先に倒すとライ・メイのシールドポイントを削れるようになる。 |
オクトパストラベラーⅡ【攻略関連メニュー】
キャラの特徴・メインストーリー ヒカリ
テメノス
ソローネ
オズバルド
キャスティ
オーシュット
パルテティオ
アグネア
バトルジョブ ウェポンマスター ワイルドランド地方
↳サブストーリーハーバーランド地方
↳サブストーリー◆オアーズラッシュ
◆クラックレッジ
商人ギルド
紳商伯の祭壇
◆グラヴェル
ウェポンマスターギルド◆カナルブライン
◆コ二ングクリーク
薬師ギルド
霊薬公の祭壇
月と太陽の洞窟ウィンターランド地方
↳サブストーリークレストランド地方
↳サブストーリー◆コールドケープ
ならず者の根城
学者ギルド
碩学王の祭壇
◆ウィンターブルーム
◆ストームヘイル◆フレイムチャーチ
神官ギルド
聖火神の祭壇
水霊の座
◆モンテワイズリーフランド地方
↳サブストーリーブライトランド地方
↳サブストーリー◆クロップデール
星降りの泉
◆ウェルグローブ
踊子ギルド
舞踊姫の祭壇◆ニューデルスタ
遺棄された水路
◆人なき村
◆クロックバンク