オズバルドの特徴とメインストーリー【オクトパストラベラーⅡ】

オクトパストラベラーⅡ

オズバルドの特徴とメインストーリーの進め方、攻略のポイントをまとめています

オズバルドの特徴

ベースジョブ学者
フィールドコマンド
【昼】 探る
【夜】 強奪
固有アクション予習
底力魔法収束化

学者について

オズバルトのベースジョブである学者は杖を装備します。
属性攻撃力が強く、アビリティも属性攻撃魔法を使うことができます。

学者についてアビリティなどの情報は別のページにまとめています。
 ⇒⇒学者のアビリティについて

探る・強奪について

オズバルドが【昼】に使用できる探る」は町の人から情報を聞き出すことができますが、成功するかは確率で、失敗した場合は町の人との関係が悪くなります。

【夜】は強奪」で町の人と戦闘に勝利すると相手の所持アイテムを入手できます。「強奪」するときはオズバルトが1人で戦闘することになります。町の人との関係は悪くなりません。

底力の魔法収束化とは

 

オズバルトのメインストーリー

第1~2章

オズバルトを1人目の主人公に選んでいない場合は、南コールドケープ雪道で話しかけてください。

オズバルト第1~2章

【始まる場所】フリジット監獄島
①囚人に「強奪」をして「オズバルドの手記」を取り返す
②「脱出路」「防寒着」「協力者」の情報を得る
・食堂の囚人を探り協力者「囚人エメラルド」と話す
・広場にいる「囚人ベイル」に話しかけ、別の囚人を探り「囚人ベイルの弱み」の情報を得る。得た情報を「囚人ベイル」に話に行く。
・監獄にいる囚人を探り「作業報告書の在り処」の情報を得る。図書館で「作業報告書」を手に入れる。

暗闇の瓶詰、SP回復のプラム


③食堂裏にある建物にいる「囚人エメラルド」と話す
④「囚人エメラルド」と地下道の入口へ向かう
⑤地下道の奥まで行くと看守長と戦闘になる

HP回復のブドウ、SP回復のプラム、罪人の杖、古びた首飾り


▼看守長ダーヴィッツ攻略のポイント

・オズバルドは雷魔法を覚えておくと敵全員の弱点を狙いやすい
・囚人エメラルドの「やみくも切り」が強いので、どんどん使おう


第2章
⑥停泊所を目指して進む

HP回復のブドウ、SP回復プラム、属攻増強のナッツ、氷の精霊石

⑦氷の船で脱出を目指す

 

第3章

オズバルド第3章 推奨Lv18
【開始する場所】コニングクリーク
①コニングクリーク街外れにある自宅に向かう。
②自宅裏を右に進んで研究室に向かう。
③レディ・クラリッサと戦闘になる。
 ↳ レディ・クラリッサ【HP】8212【弱点】槍・短剣・雷
④町人(緑の吹き出しが出ている)3人と話す。
⑤衛兵隊基地に向かう。
火の精霊石、衛兵の鎧(物防+40 属防+24)、底力回復のライチ(大)、衛兵隊の式帽(物防+17 属防+21 装備効果:沈黙の効果を防ぐ)、7200リーフ
※衛兵隊基地に出現する「魔導機兵」から、学者ライセンス2つ目の解放アイテムの『古代魔導機のコアが手に入ることがある。盗むを使うと入手しやすい。
⑤最奥で衛兵隊長ステンバールと配下兵×2と戦闘になる。

▼衛兵隊長ステンバール攻略のポイント
・配下兵を盾にしているので、先に配下兵を倒さなければシールドポイントを削れません。

第4章